予定では明日で大工工事が終わるはずです。12月の初旬から約2ヶ月、もうそんなに経ったのか!?という印象です。あさってからはいよいよ仕上工事がはじまり、クロスもはられます。再来週にはほぼ完成し引渡しができる状態になる予定です。
登記関係の手続きはもうお願いしてありますが、これからは火災保険や電話などの申し込み、引越しの手配やらでバタバタしそうですー!!特に今、ネット回線をBフレッツにしようか、ひかりONEにしようか迷ってます・・・。なまじ専門分野なので・・・。 ![]() でも意外に悪くないんですよね。好き好きだと思いますが・・・ ブログ村に登録しました。クリックをお願いします。 ![]() ![]() #
by t_ikkei
| 2008-01-30 22:13
| 家づくり
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ブログ村に登録しました。クリックをお願いします。 ![]() ![]() #
by t_ikkei
| 2008-01-27 18:03
| 設備工事
家づくりもいよいよ大詰めに差し掛り今日は半休をとり事務手続きのため慌しい一日でした!
夕方現場へ立ち寄ると予定より少し遅れているかなという感じでしたが、1階にはキッチンが設置されていました。1階については間仕切りも完了しており後はクロスを貼るだけの状態まで来ていました。ただ洗面台とトイレはまだ設置されてなく残念でしたが・・・。 2階へ上がると1階同様に間仕切りができ上がっていましたが、キッチンはまだ設置されていませんでした。キッチン部分はLDのフローリングとは異なり床にはタイルを選択していてそのタイルが貼られていました。夕方で暗くなっていたので全体像は分かりませんでしたが、妻はかなり感動していました!!我が家のキッチンは流し台、カップボードと床のタイルをすべて白系でまとめています。冷蔵庫も白になりそうです! ![]() ブログ村に登録しました。クリックをお願いします。 ![]() ![]() #
by t_ikkei
| 2008-01-26 00:45
| 仕上工事
今日は父の”こだわり”について少し書いてみます。
![]() 間取り作成に当たり、当初より父からは和室という希望が出ていましたので、普通に1階には和室が一部屋と考えていました。ところが和室には二つの造り方があるということを間取り作成の段階で知ることになりました。(実際にはもっとあるのかもしれませんが・・・)それは「真壁和室」と「大壁和室」という区分です。正確な違いは分かりませんが、真壁和室は柱や長押(なげし)があり天井も木が貼られ壁も塗り壁といった本格的な和室です。それに対し大壁和室は畳の部屋ではありますが、壁や天井はクロスが貼られている簡易的な和室というイメージです。大壁といっても付け柱や付長押といった後付の仕様もできるのですが。 和室にこだわった父は間取り作成時に大壁和室という表示を見て、真壁和室じゃないのか?と肩を落としていましたが、真壁の本格和室を造るとなるとそれなりのコストも掛かります。正直言って純和風の家ならばそこまでこだわる必要もあるかと思いますが、なかなか・・・。 ということで我が家の和室は大壁和室に付長押となりました。壁はクロスですが天井は板を貼りました。本格和室にこだわった父への配慮として畳は藁床(わらどこ)としました。これも歩くとすぐ分かるのですが、今の化学床(防虫の発泡材が入ったもの)の畳は硬い感じですが、藁床の畳は足に優しいです。その分メンテナンスは大変ですが・・・。 ブログ村に登録しました。クリックをお願いします。 ![]() ![]() #
by t_ikkei
| 2008-01-23 22:57
| 家づくり
先ほど妻から注文していたダイニング用のペンダントライトが着いたとメールがありました!現物を見ずネットで注文しているので、一抹の不安はあるのですが帰ってからが楽しみです!今度の休みの日に現場へもって行き合わせてみたいと思っています。
ケーブルの長さ調整が必要なのですが、みなさんはどの位の位置にぶら下げているのでしょうか?テーブルについて目の高さよりも少し上くらいでしょうか?アドバイス頂ければ助かります・・・・・。床から何㎝とか分かれば是非お願いします!! #
by t_ikkei
| 2008-01-22 12:50
| 家づくり
|
カテゴリ
以前の記事
最新のトラックバック
タグ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||